かなた

副業ブロガー / 現役の手術室看護師 / 大学生時代の留年を機にブログに挑戦▶️WEBサイト構築の経験を活かし学生で月収100万円突破▶️ブログ、せどり、WEB制作、投資などのサイドビジネスで看護師の薄給を補う生活 / いつかFIREできる日を夢見てブログ書いてます! / 看護師、看護学生、看護師を目指す受験生に向けて、役立つ情報を発信していきます。

2023/5/14

【厳選】看護師のブログが面白いと話題に!?9個の人気ブログを大公開

この記事では、様々な看護師さんのブログの中でも面白いものや、人気なもの、筆者の目に止まったものを紹介します。 看護師は、専門性が高い職業である一方で、とてもストレスのかかりやすい職業であるという一面も。 それゆえ、看護師さんの書くブログはとても役に立つものから、本音が沢山つまっているブラックで面白いものまで様々存在します。 今回は、多くの看護師ブログから本当に見る価値のある9個のブログを厳選しました。 早速、皆さんのお気に入りのブログを見つけに行きましょう! 1.今、看護師のブログが面白いと話題に!? 2 ...

2023/4/25

【看護師・看護学生必見】看護雑誌おすすめランキング|人気雑誌を分野別に大公開

この記事では、看護師・看護学生におすすめの看護雑誌を紹介します。 「患者さんについて調べることが沢山あるから、わかりやすく最新の情報が欲しくて看護雑誌を調べてみたけど、どれが良いかがわからない」 看護師の仕事や看護学生の実習をしていると、上記のような悩みを抱えることも。 そこで、この記事では看護雑誌を選ぶポイントやおすすめの看護雑誌を紹介していきます。 1.看護雑誌がおすすめな人とは? 看護雑誌は、様々なことを調べるのが苦手な人におすすめです。 看護雑誌のメリットには、以下のようなものが挙げられます。 看 ...

2021/1/30

看護学生は髪を染めてもいい?場面別に最善の対応を大公開

この記事では、看護学生も髪を染めて良いのかについて紹介します。 看護学校には様々な校則があり、それはヘアカラーについても例外ではありません。 看護学生の中には、以下のような悩みも抱える人も多いもの。 「どんな髪色が無難?」 「そもそも髪を染めてもいいの?」 今回は、そんな看護学生の疑問を解消していきます。 看護学校に入学することが決まった方、必見です。 1.看護学生は髪を染めても良いの? 結論から言うと、看護学生でも髪を染めることは可能です。 看護学校によりますが、校則の範囲内で髪を染めている看護学生は沢 ...

2021/1/2

看護学生はつらい?しんどい?現役看護学生が実際に大変だったこと10選

この記事では、看護学生が学生生活の中で「つらい。しんどい。」と感じた事、またその解決策について紹介します。 看護学生には、テストや実習、人間関係など、様々なストレス要因があります。 実際に、現役看護学生がどのような事に苦しみ、またどのように解決しているのかこの記事をとおして見ていきましょう。 1. 看護学生はつらい?しんどい? 看護学生は、実習や国試、人間関係などから「つらい。しんどい。」と感じやすい傾向にあります。 特に、学年が上がるほど、ストレスが高くなることが以下の『看護学生のストレスに関する論文』 ...

2023/5/6

【厳選】解剖生理学の看護学生向けわかりやすい参考書&問題集おすすめランキング

この記事では、看護学生に向けて、解剖生理学の勉強におすすめのわかりやすい参考書と問題集、勉強法を紹介します。 解剖生理学の授業は、看護学校入学後すぐに始まる上、内容が濃く専門用語が数多く出てきます。 そのため、多くの学生が苦手意識を持ち、最初に待ち受ける難関となっているのではないでしょうか。 そこで今回は、わかりやすく、解剖生理学の勉強のサポートになるような参考書や問題集、勉強法をご紹介します。 1.解剖生理学は看護をする上で超重要! 解剖生理学を理解していないと患者さんの体に、今何が起きているのか理解す ...

2020/12/25

看護学生のメイクに関する疑問を【場面・部位別】に徹底解説

この記事では、看護学生のメイク事情を紹介します。 入学式、就活、実習など、様々な場面でメイクは必要とされます。 特に新入生は、「どんなメイクがいい?」「気を付けるべきポイントは?」など多くの疑問を持っているのではないでしょうか? そこで今回は、看護学生のメイクに関する疑問を【場面・部位別】に徹底解説します。 1.看護学生もメイクはTPOを意識しよう! 看護学生は、自分でオシャレを楽しむためのメイクではなく、TPOを意識したメイクが求められます。 なぜなら、実習では患者さん、就活では面接官や試験管がどのよう ...

2020/12/14

看護学生もピアスしたい!!開ける前に知っておくべき看護学生のピアス事情

この記事では、看護学生のピアス事情を紹介します。 「ピアスを開けるおすすめの時期っていつ?」「実習時の対応は?」 このような疑問は看護学生なら誰もが通る道ですよね。 そこで今回は、看護学生のピアスに関する悩みや疑問について徹底解説していきます。 1.看護学生はピアスをしてもいいの? 基本的に、看護学校では登下校や授業中のピアスは許されています。 しかし、式典や実技演習、実習時は、透明なピアスでも装着を認めていない学校が多いことも事実。 なぜなら看護学校は、『看護師』を養成するための学校ですから、看護師と同 ...

2023/5/6

【約90個】看護学生のあるあるまとめ|恋愛や実習の話題に共感の嵐!?

この記事では、看護学生のあるあるを紹介します。 看護学生は、忙しく、辛いと感じることもしばしば。 一生懸命取り組んでいるからこそ、あるあるには共感できてしまうもの。 今回は、看護学生のあるあるを3つの場面に分け、合計30項目、約90個のあるあるを紹介します。 1.看護学生あるあるがおもしろいと巷で話題に!? 膨大な範囲のテスト、演習、実習、記録、国試など、一般的な大学生とは少し違う看護学生の学生生活。 看護学生だからこそ、共感できてしまう『看護学生あるある』が巷で話題になっています。 今回は、実習のあるあ ...

2020/11/5

分娩期|看護用語集

分娩期とは 分娩期とは、陣痛開始から胎盤娩出後2時間後までの期間のこと。 また分娩期は、以下の4つの期間に分類されている。 分娩第1期(開口期):陣痛開始〜子宮口全開大 分娩第2期(娩出期):子宮口全開大〜胎児娩出 分娩第3期(後産期):胎児娩出〜胎盤娩出 分娩第4期:胎盤娩出〜2時間後 各期の目安となる時間は、初産婦と経産婦で異なる。 区分 初産婦 経産婦 分娩第1期 10~12時間 5~6時間 分娩第2期 1~2時間 30分~1時間 分娩第3期 15~30分 10~20分 分娩第4期 2時間 2時間 ...

2020/11/4

妊娠期とは?|看護用語集

妊娠期とは 妊娠期とは、最終月経の初日から分娩開始までの期間のこと。 日本では、妊娠期を以下の3つに分類している。 妊娠初期:妊娠0週0日(最終月経の初日)〜13週6日 妊娠中期:妊娠14週0日〜27週6日 妊娠後期(末期):妊娠28週0日〜分娩開始 参考サイト 厚生労働省 .「妊婦・授乳婦」. https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000114401.pdf ,(参照 2020-11-04)